ファン垂涎の生産者ビネールのワインが限定入荷!/に、ニンジャ!?元チェロ奏者の奏でるスペインワイン!/質問コーナーはヴィーガンワインの清澄剤について|今週のお知らせ2025.3.5版
こんにちハウディ!
前回より始めた「お客様からのご質問にお答えコーナー」に、早速「とても良いアイデアですね」というご返信をいただきました!
ありがとうございます!
読んでくださっている方がいると知れると励みになります!
今回も渾身の内容ですので(文字だらけ(笑))ぜひ読んでみてください。
【1】PICKUP 今手に入れたいワイン

【フランス|白】
この価格でビネールの旨味の あるたっぷりのエキスが楽しめる!!!
クリスチャン ビネール/サヴール

【スペイン|赤】
レッドチェリーの香りが余韻に拡がる、元チェロ奏者の生み出す自然派ワイン
ラ・デル・テッレーノ/ニンジャ デ ラ ウヴァ

【フランス|白】
フレッシュなエキスに厚みが感じられ、マスカットやシトラス、塩気も感じられます
ドメーヌ・デ・マルヌ・ブランシュ/スペース モンキー

【フランス|赤】
中央フランス・オーヴェルニュのナチュラルワイン・ファン垂涎の生産者
ヴァンサン・トリコ/レ ミラン

【日本|赤】
ふわっと香る綿飴に続いていちごの柔らかな香りが広がります
三養醸造/マスカットベーリーA

【日本|泡オレンジ】
VINEYARD=葡萄畑をそのまま瓶詰めする”を基盤にしたワイン
イエローマジックワイナリー/テフ ノ ナイトフィーバー TEF no Night Fever
ぜひWEBや店頭で確認してみてくださいね♪
【2】お客様からのご質問にお答えコーナー
実店舗、WEBショップ共に、日々の営業の中でお客様から色々な質問をいただきます。その内容を皆さんにも共有する事で、少しでも疑問や不安が解消されればと思い、Q&Aをご紹介するコーナーを試験的に設けてみようと思います。
■お問い合わせ内容■
ヴィーガンワインについて少し質問がございまして、問い合わせさせていただいております。
ヨーロッパでは、清澄剤として、ジャガイモや豆由来で同じような働きをするものが使われているようですが、それらは日本でも認可されて輸入が始まっているものなのでしょうか?
それとも日本でヴィーガンワインと呼ばれるものは無清澄やベントナイトなどを使ったものなのでしょうか…?
ご存じでしたら教えていただきたく。よろしくお願いいたします。
■ご回答■
いつもありがとうございます。
ジャガイモ、豆由来の清澄剤の使用例及び輸入の確認のために検疫所に問い合わせましたところ、
「具体的な清澄剤の名称がわからないと調べる事ができない」
との回答でした。
また、 厚生省添加物リストも確認しましたが、明確な答えは見つかっておりません。
そこで、ヴィーガンワインを輸入しているインポーターを通じ、
欧州のヴィーガン認証ワイン生産者に詳細を問い合わせている状況です。
回答が得られるまで、もう少しお日にちがかかりそうです。
・・・約2か月後・・・
途中経過のメールをしてから、だいぶお日にちをいただきました。
ヴィーガンワインの取り扱いがある輸入商社に協力いただき、
ヨーロッパの生産者から清澄剤の情報を提供していただく事が出来ました。
結論から申し上げますと、 ジャガイモや豆由来の清澄剤を使用したワインは日本に輸入されています。
以下が現在ヨーロッパで使用されている清澄剤です。(イタリア生産者に確認)
*じゃがいも由来の清澄剤名:VEGECOLL(ばれいしょたんぱく質)
*豆由来の清澄剤名:ALEACLAR P
上記のみではないかもしれません。
現行は、清澄剤自体が日本の食品添加物規制品目に該当しない限り、表示義務はないようです。
また、輸入の際も、清澄剤名まで確認をすることは無いようです。
ヴィーガン認証を明確に取得しているワインの場合も、生産者があえて情報提供をしている場合を除き、清澄剤の種類まで追うのは1つ1つ確認をする必要があります。
参考までに、今回情報提供に協力いただいた生産者はこちらです。
オルソーニャ・ワイナリー
以下のワインは豆由来の清澄剤名(ALEACLAR P)を使用しているそうです。



ご回答につきましては、以上となります。
いかがでしょうか?
ヴィーガンワインについては徐々に認知度が上がっていますが
そもそも「清澄剤」に使用しているものが「動物性」か「植物性」か?が話題の根っこです。
動物性清澄剤は、卵白やゼラチンが伝統的に使われています。
最近はラベルに「ヴィーガン認証」マークがついているものもあるので
気になる方はぜひ裏ラベルも見てみてくださいね。
ご回答がお役に立てれば幸いです。
【3】公式YouTube
『酸化防止剤無添加ワイン』ラベル表示義務について
https://youtu.be/47KhBiLoBCI
『ノンアルコールワイン』について
https://youtu.be/HWuhcmiYj_k
【4】読みもの
■底抜けに人懐っこいスペイン人が生み出す自然派ワインで乾杯|アルタビン来日ワイン会開催報告
■巷で話題のヴィーガン・ワイン。いったいどんなものを指すの?
「こんなワインが欲しい」
「どういうワインを選んだらいいかわからないから相談に乗ってほしい」
「母の日や父の日の贈り物をいくつか推薦してほしい」
などなど、個別のご相談にもお答えします。
お気軽にお問合せ窓口をご活用ください♪
WEBお問合せ窓口
https://www.how-dy.jp/f/contact
LINEもメッセージ受付できます
https://line.me/R/ti/p/%40vvm8341h